ひとりごと

Megazine -ひとりごと

基本的に写真ブログ。画像多いのでパケ死注意。

diary #15 "現像いっぱい出した" (2021/08)

 

遂に、やっと、ずーっと長い間溜めてた未現像フィルムを現像に出してきました。キタムラでは現像料金が792円、データ化(フジカラーCD)が550円、合計で1342円もかかってしまいますが、やはり現像・データ化の品質を考えるとベターな選択肢であります。結局はこの前出した現像店の品質があんまりだったので、こちらに戻ってきた感じです。

 

f:id:mepen19:20210809192240j:plain

今回現像に出したのはKodak ProImage100、ColorPlus200 とFUJICOLOR業務用100、PRO400Hの計4本。5000円ほどかかってしまいましたが。出てきた画がなかなかに良かったので、トータルでは満足。やはり私はフロンティアの現像・データ化の方が好みっぽいです。

 

ここから紹介する写真はすべてPENTAX MEでの撮影です。 

Kodak ProImage100

f:id:mepen19:20210809192919j:plain

f:id:mepen19:20210809193050j:plain

f:id:mepen19:20210809193140j:plain

f:id:mepen19:20210809193155j:plain

全体的にすごくナチュラルな色で、コントラストが高く非常に整った写りです。ある意味ネガらしくないかも。粒状感も少ないですし、プロ向けを謳っているのも納得です。今後もリピートしたい。超お気に入りフィルムになりそう。

 

Kodak ColorPlus200

f:id:mepen19:20210809194442j:plain

f:id:mepen19:20210809194445j:plain

f:id:mepen19:20210809194535j:plain

f:id:mepen19:20210809194538j:plain

全体的に少しやわらかい写りで、色も温かみがあり優しめ。ちょっと自分の好みとは外れるっぽいけど、安いので普段使いにはアリ。しかしこれ、最初の撮影が去年の10月とかなので、大目に見ても9か月ほど現像せずに放置してたことになりますね…現像は計画的に。

 

FUJICOLOR 業務用100

f:id:mepen19:20210809195438j:plain

f:id:mepen19:20210809195503j:plain

f:id:mepen19:20210809195443j:plain

f:id:mepen19:20210809195523j:plain

シャープでコントラストも高い、定番フィルムです。透明感のある写りが特徴で、フィルムといえばこれ、という方も多いでしょう。実際安定感は抜群で、とりあえずこれでいい気がします。業務用100は既に終売してしまっていますが、中身が同じ?のフジカラー100は現在も販売継続中です。

 

FUJICOLOR PRO400H

f:id:mepen19:20210809201703j:plain

f:id:mepen19:20210809201708j:plain

f:id:mepen19:20210809201726j:plain

f:id:mepen19:20210809201729j:plain

渋い色調、広いラティチュードが一番の特徴だと思います。個人的には少しあっさりしすぎててちょっと物足りないかなーと使ってみて実感。このフィルムはもう生産終了してしまっていて、流通在庫しか手に入らないのが少し残念です。一応もう一本買ってありますが、どのタイミングで使うか悩ましいです。

今回現像したフィルムたちですが、思ったよりどれも写っていて嬉しかったです。ただ打率は相変わらず低いまま。もう少しちゃんと撮れるようになりたいですね。
 

実はPENTAX KPのLグリップなんかも買ったんですが、そちらについてはまた後程書きます。すみません。

f:id:mepen19:20210809205659j:plain